アロマストーンとは?
アロマストーンって何ですか?
お客さま 「これって何ですか?」
megü 「アロマストーンです!」
お客さま 「アロマストーンって何ですか?」
イベントでよくある会話です。
簡単に言うとディフユーザーなのですが・・・
ディフューザーって何ですか?の質問も出てきそうですね(笑)
ディフューザーとは、アロマなどの香りを拡散させる道具です。
拡散するとか、散布するものという意味の英語「Diffuser」がそのまま道具の名前となっているようですね。
ディフューザーには大きく分けて2つあります。
ひとつは電気や火などの他からのエネルギーを使ってアロマを拡散させる方法。
もう一つは、石やスティックなど動力が必要ない物によってアロマを拡散させる方法。
アロマストーンは後者になります。
ちなみに、makaniのアロマストーンは石膏で出来ています。
一般的に多いものですね。他にも素焼きの石で出来たものもあります。
アロマオイルの香りを楽しむためのディフューザーのことなのです♪
香りの拡散力は電気や火を使うディフューザーに比べると弱いですが、そのかわりにアロマオイル本来のやさしい香りを楽しむことができます。
自分のまわりだけにふんわりと香らせて癒されてください。
そして!コンパクトサイズなので置き場所を選びません。
玄関、トイレ、などお家のスモールスペース、ドライブの車内など幅広く使えるのも魅力です。
タンスやクローゼットの中に入れて素敵な香りで満たすのもいいですね。
また、面倒な水の交換や、電気や火が必要ないので、使いたいときにオイルをたらすだけですぐに使うことができます。
アロマ初心者、忙しい方、めんどくさがり屋さんにもオススメです!
makaniではデザインもいろいろご用意しています
アロマストーンはデザインや形も豊富にあります。
makaniのアロマストーンは海を感じれるデザインのものが多いですね。
置き型タイプはアロマストーンのみのものもありますが、インテリアとしても活躍できればと、サンドアートと組み合わせたり、
ジェルと組み合わせたデザインのものも考案したので、香りを楽しみながら、海を感じれるものもあります。
実はこれ↓、イベントで人気なんです!
他にも吊り下げれるタイプもあります。ひと手間かけてシェルやサンゴ砂を使ってビーチをイメージしたもの、男性にも使っていただけるようにとカジュアルにしたサボテンデザインのものもあります。
ドライブの車内などで活躍しますよ♪
型を自分で作ることもできるので、さらにいろんなデザインを増やしていければと思います。
魅力をお伝えできたでしょうか?
makaniの作品の紹介も合わせて、アロマストーンについて簡単にご説明させていただきました。
いろんな場所で活躍できるアロマストーンです。お好みのアロマをお使いいただいてぜひ癒されてください。
megü
関連記事
海を感じる雑貨・マクラメ・ジェルキャンドル・グラスサンドアート|Makani
海を感じるハンドメイド雑貨のお店「Makani」では、グラスサンドアートやアロマストーンのインストラクターでもあるオーナー:megüが「Feel the ocean」をテーマに海からインスピレーションを受けたオリジナル雑貨をお作りしています。体験レッスンやワークショップ、オーダーメイドもお気軽にお問合せ下さい。
屋号 | Makani |
---|---|
住所 | 〒253-0053 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-3-16 |
電話番号 | 090-3653-2065 |
営業時間 | 10:00~17:00 定休日:不定休 |
代表者名 | 山崎恵美 |
info@makani-ocean.com |